ネオファースト生命が中長期ビジョンとして目指すもの
当社では、2021年度からの中長期経営計画のビジョンとして、「Wellness ~“もっと自分らしく”~ を応援する。」を掲げ、この実現に向けた会社の想いや姿勢や示すものとして、「私たちの誓い」を制定しました。また万一の時に備えるだけではなく、保険に加入することや、継続することでも健康増進のお役に立てるような商品・サービスの開発を推進しています。
ネオファースト生命の「健康増進サービス」
ネオファースト生命は、お客さまの健康の維持・増進を応援するさまざまなサービスをご用意しております。

ネオファースト生命のご契約者さま向け「健康増進サービス」


![電話 無料 受診手配・紹介サービス 提供:ティーペック(株)ご利用対象:ご契約者さまおよび被保険者さま 主治医のもとでは対応できない治療法や手術方法が必要と主治医が判断した場合などに、各専門分野の医師が在籍し治療可能な医療機関での受診の手配・紹介をします。※原則、三大疾病[がん(悪性新生物)・脳血管疾患・心疾患]が対象となります。 たとえばこんなときに 今後の治療法で、今の病院では対応できないものがあると言われた… 対応できる病院を教えてほしい!](/company/images/kenko_fig_09.png)


株式会社タニタが提供する、スマートフォン・携帯電話向けのレシピサイト。
タニタ社員食堂のヘルシーなレシピを始め、管理栄養士による食事診断やFAQなど毎日の健康管理に役立つサイトです。
※「タニタ社員食堂」は、株式会社タニタの登録商標です。
お支払いに関するサービス
入院費用前払いサービス
簡単な手続きで入院初期に給付金をお受け取りできるサービスです。
特定先進医療キャッシュレスサービス
「重粒子線治療」・「陽子線治療」の先進医療の受療時、当社が先進医療給付金を対象医療機関に直接お支払いするサービスです。
当社ご加入者(契約者・被保険者)の方は、東急スポーツオアシスのご優待プランをご利用いただけます。また、動画サービス「WEBGYM」アプリを通じ、健康年齢®に着目したオリジナルプログラムを提供しています。
※ご優待プランは、会員プランと都度利用プランがあります。会員プランは、当社ご加入者かつ月額保険料が2,500円以上または年払い保険料が30,000円以上の方にご利用いただけます。
※健康年齢®とは、健康状態を年齢で表したものです。
※関東・関西を中心にご利用いただけます。
詳しくは東急スポーツオアシスのWEBサイト(https://www.sportsoasis.co.jp/)をご覧ください。
当社ご契約者世帯向けに、タスカジによる家事代行マッチングサービスをご紹介します。例えば、ご契約者さま自身やご家族が入院した際に、家事代行マッチングサービスを使っていただくことで、家事の負担を軽減し、家事の担い手の「心身の健康」をサポートします。(給付金受取の有無にかかわらずご利用いただくことができます。)
※関東・関西を中心にご利用いただけます。
詳しくは、タスカジのWEBサイト(https://taskaji.jp/)をご覧ください。
※健康第一forネオファースト生命プレミアムとオーラルケアサポートサービスを除き、各サービスはネオファースト生命が提携する各企業が提供するサービスです。いずれも保険商品の保障の一部ではありません。ご利用にあたり実際に提供されるサービスについては、ネオファースト生命は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
※各サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。また、予告なく提携企業を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※お電話によるサービスをご利用の際は、保険証券をお手元にご準備のうえ、ネオファースト生命のお客さまである旨をお伝えください。
※日本国内のご利用に限ります。また、一部のサービスについては地域や内容により、ご利用いただけない場合やご要望に沿えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※オーラルケアサポートサービスを除き、ご利用いただける期間は、ご契約いただいたネオファースト生命の保険契約の保険期間が終了するまでとなります。
※ご利用にあたり実際に提供されるサービスについては、ネオファースト生命は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
※セカンドオピニオンサービス、受診手配・紹介サービスは、病名等が判明している場合に限り、ご利用できます。また、すでに終了している治療についてなど、ご相談をお受けできない場合があります。その他諸条件がありますのでサービスを受ける際にご確認ください。
(*1)ご家族の方は、同居の親族と別居の1親等とさせていただきます。
(*2)電話相談の場合は、優秀専門臨床医の紹介はありません。
(*3)ご家族の方は、ご契約者さまの家族情報登録が必要です(上限13人)。
営業業務部 21-172(2021.11)